ホットヨガって、あったかい室内で身体を温めて汗をいっぱいかきますよね。
冬場、ホットヨガに行くとスタジオに行くまでに身体は冷え切ってしまいますが、スタジオ内に入るとじわじわ〜〜っと身体があたたまって、カチコチだった身体も柔らかくなるのを感じられます。
でもじゃあ、外が暑い夏場ってホットヨガは行く必要ってあるの?って思う方もいるかもしれません。
でも実は夏場のあなたの身体の不調は、冷えからきているのかも。
夏も体調を整えるのにやっぱりオススメのホットヨガ。
今回はその効果についてお伝えいたします。
目次
真夏のホットヨガは効果ない?
外に出れば陽射しが暑くて汗ダラダラ…
そんな状態でホットヨガで余計に身体を温める必要あるの?と思うかもしれません。
確かに1日中外で作業をしていてもう暑くてクラクラ!という方は夏場はホットヨガに行くのはやめたほうがいいかもしれませんね。
ですが、室内にいることが多い方は夏のホットヨガがオススメです。
そのメリットと効果についてご紹介します。
実は冷えてる!夏場の身体。
最近はその認識も高まっていますが、夏場は冷房の効いた室内で仕事をしている方は特に手や足などの身体の末端が冷えてしまうのを体験したことがあると思います。
外は30度以上の炎天下、室内は急にキンキンに冷えきっている空間を行き来していると、身体がその温度差についていけずに慢性的に血流が悪くなり、ますます冷えが酷くなってしまうのです。
冷たいビールやアイスで内側からも冷えている。
冬場は身体を温めようと、お鍋など温かい食べ物を積極的に取り入れますよね。
しかし夏場で暑い日が続くと、冷たい飲み物を一気に飲んでしまったりアイスを食べたり、お風呂上がりに冷た〜いビール!なんてことも多いのではないでしょうか。
ここで気をつけたいのは、内臓が冷えてしまうと基礎代謝が下がってしまうということ。
夏場は露出が多いのでダイエットもしたいところですが、基礎代謝が下がってしまうと痩せにくい状態になってしまいます。
さらに女性は胃腸のすぐそばに、女性の体調バランスに重要な子宮があります。
ですので胃腸が冷えてしまうと近くにある子宮も冷えやすくなってしまうんです。
子宮が冷えてしまうと機能が低下してしまい、子宮で司っているホルモンバランス、つまり月経周期なども乱れがちに。
だから特にお腹周りは冷やさないようにと言われているんですね。
生理の時期にお腹の調子が悪くなるという方も多いと思いますが、それは逆に子宮の状態が近くの胃腸にも影響しているため。
ですので何か飲んだり食べたりするときは、なるべく冷やしすぎないように心がけましょう。
実際に真夏のホットヨガクラスはどんな感じ?
私はこれまでの8年間のホットヨガ歴で夏場も週1程度は通うようにしています。
私もデスクワークがメインなのですが、仕事帰りにLAVAに行ってスタジオ内でレッスン前にストレッチやマッサージをしていると、特に膝から下がすごく冷たいことがしばしばあります!
冬場とおなじくらの、触ったときのひんやり感。
こんなにオフィスや電車で冷えちゃってるんだなぁって実感しました。
ですのでなるべく15分前にはスタジオに行って、マッサージできるようにしています。
温かい室内でマッサージをしているとだんだんと芯から温まっていきますよ。
室温も気候に合わせて調整されている。
私が通っているLAVAでは、おそらく季節やその日の気候によって室温を調節しているようです。
いくら温まりたいと行ってもやはり真夏でバテバテの状態で室温もマックスに高温だと身体もグッタリなってしまいそうですよね。
そういった日はそこまでガンガンに暑くないような気がします。
またレッスン途中でも室温が高くなると先生が都度換気をてくれるので、息苦しさを感じるようなことはほとんどありません。
一年中通して、ホットヨガは温活にぴったり。
一年中、冷えと戦わなくてはいけない現代社会。
特に女性は冷え→ホルモンバランスの悪化→むくみ・肌荒れ・代謝低下→さらなる冷え。
というように、とにかく温めることが大切です。
ですのでうまくホットヨガを取り入れて、1年中快適に過ごしてくださいね。