最近は多くのホットヨガスタジオで水素水サーバーを導入していますよね。
どこも同じ?と思いがちですが、実は微妙に少しずつサービスが異なるんです。
ここでは、ホットヨガスタジオ3大チェーンである
の3スタジオの水素水サーバーを全て利用した管理人が、どこが一番便利?お得?なのかを徹底比較します!
目次
水素水サーバーサービスとは
水素水サーバーとは、ホットヨガレッスン時に飲む水を水素水飲み放題で提供されるサービスです。
現在多くのホットヨガスタジオで水素水サーバーサービスが提供されています。
水素水サーバー導入のメリット
これまでは自分でボトルに水を入れて持参したりコンビニで購入・スタジオで購入するといった方法がメインでしたが、水素水はスタジオ内でボトルチャージ出来るので、
- ホットヨガスタジオまで重たい水を持っていかなくて良い
- ペットボトルなどのゴミが出ない
- 飲み放題なので通う回数が多いほどお得
といったメリットがあります。
料金はだいたいどのスタジオでも
の範囲で月額オプションプランとしてサービス提供されています。
水素水の効果って?
水素水はここ数年でかなり話題になり、気になっている方も多いのではないでしょうか。
私も水素水って何?っていう感じだったのですが、初めてラバで水素水サーバーを利用したときにその効果を実感しました!
簡単に言うと水素は抗酸化作用があり、老化の原因となる活性酸素とくっつき排出してくれる働きがあります。
そのため、水素水を取り入れてホットヨガをしたときは
- 排出機能が高まりお手洗いに行く回数が増える
- 肌の調子が良くなる
といった効果がリアルに実感出来るんです。
主要3社の水素水サーバー基本情報
これまでに私は、
の3社で水素水サーバーを利用しました。
サービスが似ているようで、微妙に少しずつ異なるんです。
まず、価格や容器などの特徴をまとめました。
LAVA | カルド | ロイブ | |
価格(月額税込) | 1,100円 | 1,080円〜2,000円 | 1,080円 |
容器 | 専用バッグ(1L) | アルミボトル(500ml) | 専用バッグ(1L) アルミボトル(500ml) |
飲み放題 | ○ | ○ | ○ |
利用方法 | コイン投入 | 専用タグ | 専用タグ |
設置場所 | 受付前 | 受付前 | パウダールーム |
キャンペーン | 初月無料 | 店舗による | 容器無料・初月無料 |
他店舗利用 | ○ | × | ○ |
黄色マーカーが私的にベストと思うものです。
こうやってみて行くと、水素水サーバーは現在のとろこかなりロイブがおすすめです!
(実はロイブは2018年6月に水素水サーバースタートしたばかりです。後発なのですがその分色々考えられているな〜と感じます)
サーバー価格比較。LAVAとロイブは大差無し
どのスタジオも月額プランになりますが、ラバは1,100円、ロイブ1,080円、カルドは店舗によりかなり幅があります。
最安値はロイブの1,080円。ただしラバとは20円しか差がないので、そこまで大きな違いでないと言えます。
カルドも店舗によっては1,080円のところもあるのですが都心・銀座だと2,000円くらいしたりするので、検討している店舗の料金を一度チェックしてみましょう。
容器の比較。出来れば専用バッグのほうが望ましい
容器は使い勝手にかなり大きな差があります。
この中で、水素を逃さない専用バッグ利用がラバとロイブ。
容量は1リットルでサイズ感は全く同じです。
ただし飲み口が少し異なり、
- LAVA:パカッと蓋を開け、傾けると水が出るタイプ
- ロイブ:蓋は小さめ、吸うと水が出るタイプ。傾けても水は出ない
となっています。
個人的な好みとしてはロイブの方が使いやすいです。
LAVA(ラバ)のほうがみなさん結構逆さまにしてガーッと飲んでいる感じですが、ロイブのほうだとそこまでしなくても飲めるのと、キャップのサイズがLAVAはちょっと大きくて邪魔なんです。
ロイブのほうはキャップもコンパクトでしまいやすいのが高得点。
次にボトルを採用しているのはカルドとロイブです。
ロイブは水素バッグとボトル、どちらも選べるのです!
こちらもサイズや作りはほとんど一緒。デザインが異なるだけで、おそらく同じ会社が作っていると思われます。
このボトルの場合、容量は500mlです。
ホットヨガ1レッスンで飲むべき水の量は約1リットル。
これだと半分しか入りません…
カルドの場合、1Lにしたい場合は月額料金はそのままでよいのですが、ボトルを2個購入する必要があります。
かさばらないのがメリットなのにボトル2個持ちってちょっと微妙ですよね。
ですのでやっぱり、水素水の容器は専用バッグがあるラバかロイブのほうが良いと言えます。
サーバーの使い方。コインとICタグ式がある
サーバーの使い方にも少し差があります。
(※同じスタジオでも店舗により違いがありますので一例として参考にしてください)
LAVAとカルドはほとんど見た目は同じ、ロイブはカラーが異なりちょっと最新式?っぽい雰囲気です。
使い方は、
- LAVA:受付でコインを貰い入れる
- カルド・ロイブ:申し込むと専用タグをもらえるのでそれをサーバーにかざす
と少し異なります。
コインは来店時に毎回受付に置いてあるコインを取り、それをサーバーに入れると水素水を入れられるようになります。
一方カルドやロイブは、上写真にあるような専用 ICタグをもらって各自持参します。
それをサーバーにかざすと水素水注入できるようになる仕組みです。
どちらもそんなに不便はないのですが、
- コインは毎回取るのが面倒
- タグは無くさないか心配
という一長一短というかんじでしょうか。
サーバー設置場所も意外に重要?
これは超個人的な意見ですが、水素水サーバーの設置場所が今まで私が行った店舗では、
- LAVA&カルド:受付前
- ロイブ:パウダールーム内
でした。
水素水サーバーの売りの一つが
と言う点なんですが、私がチキンなだけなんですけど、
んですよねぇ〜!
その点、ロイブだとかなり気兼ねなく好きに入れられるので、個人的にポイントです。
他店舗でも利用できるのはラバとロイブ
実はこの水素水サーバーサービス、ラバとロイブは登録店舗以外でも全店で利用出来るんです!
LAVA(ラバ)の場合はマンスリーの場合ほとんどの人がプラス1店舗登録しているかと思いますので、プラス1店舗はもちろん、他の店舗でもOK。
ロイブも数百円で他店舗利用ができるので比較的複数店舗に通いやすいですが、登録店舗以外でもどの店舗でも利用できます。
一方カルドは基本的に他店舗利用はあまり促進されていないため、水素水サーバーも登録店舗のみになります。
水素水サーバー比較まとめ。使うならロイブかLAVA、カルドはいまいち
水素水サーバーを目的の一つとしてホットヨガスタジオを選ぶのであれば、オススメ順位としては
の順になります!
特に一番重要ポイントは
水素水を入れる容器が使いやすいかどうか
でロイブに軍配があがりました。
また、ロイブは水素水サービススタートしたばかりということもあり、水素バッグやボトルを無料でもらえるキャンペーンを開催している店舗も!
ですので水素水サーバーを快適に使いたい方は、
↓
近所にロイブがなければラバをチェック
が良いですよ。
水素水を飲んでホットヨガを受けると本当にデトックス効果が高まる実感があるので、ぜひ活用してくださいね。