妊娠出産を経て、産後バタバタとした日々を過ごしていると、自分の美容について気にしている暇なんて無い事がほとんど。
でも出産から3ヶ月ほど経ってくると、ほんの少し育児にも慣れてきて、すこしずつ自分のことにも意識が向けられるようになってくるというママさんが多いようです。
私自身も現在産後半年を過ぎましたが、3ヶ月経った頃から、
- そろそろ本格的に産後ダイエットしないと、元に戻らないかも…
- 骨盤って緩んだままなのかな?引き締め対策しなきゃ。
- 毎日の授乳やだっこで肩こりや腰痛がやばい、体をほぐしたい!
などの思いが出てくるようになりました。
目次
産後にホットヨガ やっても大丈夫?
体を動かしたい、不調を整えたいと思って最初に思ったのはやっぱりホットヨガ。
以前の経験から、ホットヨガをすれば肩こりや腰痛が絶対に良くなると思いました。
ただ、ホットヨガを産後いつからしていいかについては、各ホットヨガスタジオの注意事項などを見てみましたが 明確な決まりはありません。
以前、銀座LAVA(クオンヨガ)のマタニティヨガに行った時にインストラクターの方にいわれたのが、
「産後は半年間位目安に、ホットヨガは控えるようにしてくださいね」
とのコメント。
色んな育児雑誌などを見ても、
「産後は半年間掛けて体が元に戻っていく」
と良く見ます。
そして私自身も、産後3か月のときは、ホットヨガに行きたいけど今は体的にまだ付いて行けない気がする と直感的に思いました。
あと、この時期に少しだけ 運動再開として20分くらいジョギングをしたんですね。
すごく久しぶりに体を動かして気持ちよかったのですが、胸が凄く張ってしまいました。
ほぼ完母だったので、血行が良くなりすぎてパンパンになってしまったのだと思います。
ですので、母乳の方はそのあたりも運動するには気をつける必要があります。
そして 常温の産後ヨガなどを週1程度でしながら過ごして、半年。
この頃になると、あまり胸がひどく張ることも無くなってきました。
頻繁にあった、詰まりそうなトラブルも1ヶ月以上なく、直感的に
「なんだかそろそろ、ホットヨガ行けるんじゃないかな?」
と感じてきたんです。
そして先日めでたく久しぶりに、ホットヨガ産後初、行ってきました!(→その時の詳しい記事はこちら。)
少し不安はありましたが、クラクラすることもなかったし、胸の張りも大丈夫でした〜!
そして行った日は肩こりと腰痛が大分楽になりました〜!(さすがに毎日の育児のため、3日くらいで凝りは戻ってしまいましたが(^ー^;
あと、参加したのがお腹引き締めヨガだったせいか、翌日はちょっとお腹がへこんだ気がして、出来れば週1回でも、また通いたいなぁと思ったのでした。
産後のホットヨガはいつからして良い?
結局いつからやっても大丈夫なのかというと、
- 産後の体調の戻り具合。
- 授乳(おっぱい)の状態。
によるということになってしまいますが、やっぱり一般的に言われている
産後半年
が、ひとつの目安になるのかなと実体験を通じて感じました。
ヨガの動きは骨盤を緩める・締めるという双方の動きで骨盤を整える効果があるので、そういう意味では産後の骨盤調整・ダイエットにもぴったりです。
そろそろ体を動かしたい
育児による肩こり・腰痛をどうにかしたい
産後緩んだ骨盤を整えたい
などのママさんは本当にオススメ!
いつからいくかは、ぜひ上記を目安にしてみてください。
月額会員にならなくても好きな時に行ける。
今はまだ子どもが小さいので毎週決まって通う事が出来ないので、私はLAVAで月額会員ではなく1回券でヨガに行っています。
もちろんマンスリー会員のほうが価格的にはお得なのですが、今は仕方ないと割り切っています。
だんだんと離乳食が進み少しずつ授乳の頻度も減ってきたので、もう少ししたら週末に主人に子どもを見てもらう間に週1くらいで通えるかな〜と考えています。
LAVAではお得な月額会員もありますが、ドロップインで都合の良い時だけ行く事も出来ますよ〜!
まだ定期的に通うのは難しい…という方も、ちょこっと子どもを見てもらえる時に1度行ってみてくださいね。体も気持ちもすご〜くスッキリしてオススメです(^0^)/