私自身は社会人になってすぐの頃からホットヨガに通い始めてダイエットやむくみ・肩こり改善効果を実感し、気がつけば30代半ばの現在まで12年以上ホットヨガを続けています。
ただ、ホットヨガは通い方によっては効果が全然出ない・痩せないという場合もあります。
ここでは私自身のこれまでの経験やヨガ資格で得た知識も踏まえた上で
について詳しく解説をしていきます。
目次
ホットヨガの効果効能
ホットヨガは正しく取り組めば必ず効果があります。
なぜなら、60分のレッスンプログラムに取り組めば
- ホット環境の効果
- ヨガポーズの効果
この2つが絶対に得られるからです。
ホット環境の効果
まずは体が温まることで以下のような効果があります。
- 血行が良くなり代謝UP
- 筋肉がほぐれ体を動かしやすくなる
お風呂上がりをイメージしてもらえばわかると思いますが、温かい環境にいることで、体がほぐれて巡りが良くなるというのが主な効果です。
ここで注意したいのは、体が温まるだけでは多少の代謝アップ・カロリー燃焼はありますがそれだけで痩せるほどの効果はないということです。
ヨガポーズの効果
ヨガのポーズをとることによっては、主に以下の効果があります。
- 普段使われないインナーマッスルが鍛えられる
- 筋肉を動かすことで老廃物等の巡りが良くなる
- ヨガの呼吸法により酸素取り込みが深まり、脂肪燃焼効果やリラックス効果が高まる
定期的に通いインナーマッスルがしっかりと鍛えられると、それによって基礎代謝もあがり痩せやすくなりますね。
また、筋肉を動かすことで老廃物がたまるリンパを刺激し、排出を促すことにつながります。
あまり認識されていませんが、脂肪を燃焼するには酸素が必要です。
ヨガの呼吸法で普段呼吸が浅い方も、ポーズとともに呼吸も深めることでも燃焼効果が高まります。
加えてホット環境なので代謝がアップ、むくみ解消や脂肪燃焼が高まるのがホットヨガの大きな相乗効果です。
ホットヨガで効果が出ない理由
ホットヨガに通ったけど効果が出なかったという口コミもたまに見かけて心配になりますよね。
数ヶ月通ったのに痩せなかった等の場合はいくつかのパターンがあります。
ここでは効果が感じられにくいNGな通い方をご紹介します。
ホット環境で汗をかいただけで満足している
ホットヨガスタジオ内は一般的なサウナよりやや緩めくらいのホット環境。
そんな中にいるだけで汗をかき、まるで運動をしたかのような満足感・疲労感もあります。
しかし、ホットヨガの効果は
というこの2つが両方あって初めて色んな効果が出てきます。
筋肉を使うのは苦手だからと、
- 強度の低い、ポーズを取る回数が少ないレッスン
- ポーズは取っているがしんどいからと体幹の力が抜けてしまっている
というようなプログラムの受け方をしてしまっていると、ホット環境効果により代謝は多少良くなりますがそれだけで大きく痩せたり体質改善するのは難しいでしょう。
レッスン後の栄養素摂取:タンパク質・プロテイン補給が不足している
ヨガではしっかりポーズを取れば見た目以上に筋肉を使います。
そして鍛えた筋肉は、トレーニングからなるべく早くタンパク質を摂取しないと、筋肉がつくどころかむしろ筋肉は分解されてしまうのです。
その点を知らずに、ダイエットの為とレッスン後に
- サラダだけ
- 低カロリーなお蕎麦だけ
のような食事で過ごしてしまっては折角鍛えた筋肉が回復・キープ出来ません。
ホットヨガの効果を高めるためにはしっかりとしたタンパク質・プロテイン摂取をしましょう。
すでに筋肉がついていて、有酸素運動を取り入れないと痩せない人
しっかりとレッスンプログラムをこなし、タンパク質など栄養素を気にしているけどホットヨガに通っても全然痩せない…という方は、もしかすると既にそこそこ筋肉はあり、有酸素運動を取り入れないと痩せないという場合があります。
ホットヨガ以外にも運動をしている、普段から体を動かしている人は週1回ホットヨガに通ったとしてもそこまで劇的に筋肉が増えたりしませんね。
加えて食事量・カロリー摂取量が多い人は、現在の筋肉量に対しては有酸素運動を取り入れないと痩せない状態にある可能性があります。
ヨガのポーズの効果は、どちらかというと普段あまり運動をしていなくて筋肉がない人のほうが、取り組んでから効果が出るまで早いのです。
ホットヨガで得られる具体的な効果
ここからはどんな効果が得られるのかについてさらに具体的にご紹介していきます。
ダイエット効果
多くの方がダイエットを目的にホットヨガを始めているのではないでしょうか。
私自身も、社会人になってだんだんと運動不足でお腹まわりが気になってきた頃に初めてホットヨガを始めました。
実際にホットヨガを続けることで痩せることが出来ましたよ〜!
ただ、体重は多少減りましたがそれよりも大きいのは見た目の変化だったんです。
インナーマッスルが鍛えられるためか、私の場合はホットヨガを受けると特にポッコリお腹が解消されるんです。
たぶん座りっぱなしの仕事でお腹周りのインナーマッスルが衰えていたのですが、それがヨガのポーズで刺激されて効果がすぐ出たんですね。
開始当初、体重自体は52キロ程度だった私ですが、数ヶ月通った時点で50キロくらいまで痩せました。
その1年後に結婚することになり、結婚式前は週3回通って、もう1.5キロほど落としました!(さすがにその後ハネムーンなどで浮かれて食べ過ぎ、その分は戻ってしまいましたが…)
どのくらいの頻度・回数で通うと結果が出るのかについてはさらに詳しく後述します。(頻度について早くみたい方はこちら)
肩こり・腰痛・足のむくみ改善。
私が1回目の体験クラスで即実感したのがこの効果です。
ホットヨガは、じんわり暖まる室温の中でヨガのポーズを取っていきます。
ですので初めての方はびっくりするくらい、汗をかきます!
着ている服やタオルは汗でびっしょりに。レッスンにもよりますが絞れるくらいに(^-^;
それだけ汗をかくというのは、代謝が上がり巡りが良くなっているということ。
血行が良くなっているだけでなく、ヨガのポーズでは見た目以上に体の様々な筋肉を使います。
筋肉は老廃物を流すためにも大事というのはすでに上述しましたが、普段使えていない筋肉をつかうことでむくみが良くなり、老廃物が溜まっているリンパの滞りも改善されます。
すると、体に溜まっていた老廃物などがどんどん排出されていくので、肩こり・腰痛・足のむくみといった滞りが原因の不調は目に見えて改善していくのです。
(ホットヨガに行った当日はお手洗いの回数が劇的に増えるので、デトックス効果が高まっていることが実感できると思います。)
自分で不調を解消できるマッサージいらずの体になれる
私の仕事はデスクワークで、肩こり&腰痛は同僚もほぼ全員患う職業病状態。
私自身もホットヨガを始める前までは肩こり腰痛がひどくて、マッサージフリークでした。
でもホットヨガに通い始めてからは、マッサージに行かなくても肩こりや腰痛の不調が改善できるようになりました。
人の手でほぐしてもらうマッサージはもちろん癒し効果があるので、今もたまに自分へのご褒美としていくことはありますが不調改善のために行く事はなくなりました!
マッサージは1回あたり少なくとも5千円以上はしますし、それと比較してホットヨガに行く方が経済的で助かっています。
やっぱり自分の力で自分の体調を整えられるって、とっても嬉しいです。
でもたまに特別(パーティお呼ばれなど)なときは、ホットヨガ→オイルマッサージというコースをやります。
そうすると相乗効果でものすご〜くスッキリして気持ちいい&ダイエット効果も抜群に上がるんですよ〜!
代謝もすごく上がるので、その日はお手洗いの頻度がとっても多くなるのが悩みです。笑
おすすめホットヨガレッスン
ストレス解消・リラックス効果
ヨガ未経験の方は、ヨガってなんだか逆さまになったりきつそうなポーズが多そう…と思ってる方もいらっしゃると思います。
ですが、ヨガは元々ヒンドゥー教における、心を落ち着かせて「瞑想」するための準備なんです。
心と体の状態を整えるためにするものなので、難しいポーズを取る事が目的ではありません。
そのため、ヨガのポーズは「心と体が気持ちよい、心地良い」と感じられるように考えられています。
心や体が苦しい状態では、落ち着いて瞑想できませんからね。
そういったポーズが源流なので、ヨガはポーズをとると心と体が心地よく感じられるんです。
ストレスから解放されて、自分と向き合える時間が持てる
ホットヨガでは、呼吸を深くすることをレッスン中に言われます。
そして深く呼吸をしながらポーズを気持ちよくとって、後半は体をほぐすポーズをして、最後には横になって完全にリラックスする「シャヴァーサナ」というポーズを取ります。
このときは気持ちもからっぽにして、ただヨガをして心地よい自分の体を感じるだけ…
このひとときが、仕事や家事など、何かに追われている日々から自分を解放してくれるんです。
仕事で何か嫌なことがあったりしても…ヨガのあとは気持ちがスッキリ!心も穏やかになって帰れます。
心からリラックスしたい方にも、ホットヨガはとってもオススメですよ。
冷え改善・温活効果
手先や足先の冷えに悩んでいる方、多いと思います。
私自身も、オフィスで真夏は冷房で手足が冷えて、冬はデスク下で足が常に冷たい…ということが多くあります。
ですがホットヨガにいくと代謝がUPして、体の温度も維持されやすいんです!
その理由は、ただホットヨガが暖かい環境だからというだけではなく、普段使いにくい筋肉をしっかり動かし鍛えているから。
実は体が熱を生み出すのにも筋肉は重要な働きをしているので、運動不足な方はホットヨガで筋肉痛になると思いますが、それだけ使えている証拠です。
実際にホットヨガにいった日の夜は、冬でも足までポカポカしたまま寝付けます。
逆に夏だと代謝が良すぎて暑くなってしまうくらいです!笑
ですので、冷え性に悩んでいる方はホットヨガは本当におすすめ。
特に冬場はその効果が益々感じられると思いますよ。
また、妊活のために体を温めたいと考えている方も、ホットヨガは表面だけではなくて子宮などのある体の内部までじんわりあたたまります。
私自身も妊活中は週2〜3回程度で通い、週1回だった頃よりも基礎体温も徐々に安定してきました。(昔は仕事がいそがしかったこともありガタガタでした…)
ですので温活・妊活したい方にもホットヨガはぴったりなんです。
美肌効果
私にとって想定外に嬉しい効果だったのが美肌効果です。
ホットヨガスタジオに通うとわかりますが、美肌効果の証拠としてインストラクターの方たちはいつもほとんどすっぴんでお肌が超綺麗な人ばかり。
ホットヨガには
- 毛穴につまった古い角質や皮脂汚れなどを排出する
- 顔まわりのリンパの巡りが良くなりむくみ・肌荒れが改善する
といった肌への効果があるのです。
特にリンパマッサージを取り入れた、ラバやロイブの「リンパヨガ」を受けた後は、本当に顔まわりがスッキリしますよ。
[st-card id=293 ]
[st-card id=2312 ]
週何回通えば効果的?月4回プランで結果は出せる?
ホットヨガをやって効果を感じたいけれど、
「どれくらい通わないといけないの?」
と心配という方も多いかもしれません。
効果を感じるのはどのくらいの頻度・期間通わなくてはいけないのでしょうか。
最も効率的でおすすめな回数は週2回ペース
ホットヨガは週に多く通えばそれなりに効果はありますが、日数を増やせば増やすほど良いというわけでもありません。
毎日行かなきゃ!
週3回はマスト!
などと決めると、実現できれば良いですが実行できなかった際にモチベーションも落ちてしまいます。
管理人が10年以上ホットヨガを続けて感じるのは、最も効果的でおすすめなのは週2回です。
ただし、
- 「数ヶ月先の夏に向けて痩せたい」
- 「数ヶ月先の結婚式に向けて引き締めたい」
というように、数ヶ月で効果を出したいのであれば行ける時は週2回以上を目標にしてみてください。
毎週必ず週2回通わなくてはいけないというのではなく、
- 忙しい週は週1回
- いける週は平日と週末に1回ずつ
- 平日運良く2回いけて、さらに頑張れそうな週は週末も1回
というようなペースで通うと、1〜3ヶ月で体質改善が見込めます。
ホットヨガ以外のライフスタイルやレッスン内容にもよりますが、週の通う回数別で結果がいつ頃から感じられるかについては以下を目安にしてみてください。
- 週1回:
徐々に体質改善。実感は3〜6ヶ月後。
あまり運動していなかった人は1ヶ月程度でインナーマッスルがついて引き締まってくる - 週2回:
1ヶ月目で効果を実感出来る。
食事管理・有酸素運動も取り入れればダイエット効果も大きく出る。 - 週3回:
直近で結婚式などイベントをひかえていて最短で結果を出したい場合は週3回がおすすめ。
1週間でもダイエット効果大!
体が引き締まるし、肌質もかわる。
これまでの体験から言うと、週3回通うとかなり短期間での効果が出ます!
私は産後やや太ってしまい、気合を入れて週3回通った時があるのですがその時は体脂肪率がぐっと下がり引き締まりました。
[st-card id=1765 ]
ですので特別なイベント直前は気合を入れて3回通うとかなり効果大ですよ〜!
月4回・週1回通いで効果が感じられるのは数ヶ月後
ホットヨガの月額プランでは、月4回までのプランを選ぶ方はかなり多いと思います。
週2〜3回通えればそれはもちろん効果的ですが、仕事に家事に育児に…様々なライフスタイルがある中で、
最も現実的なのが週1回ペース
ですよね。
このペースで通った場合は、たまにボクササイズやファンシェイプといったような有酸素運動を取り入れたプログラムにも参加することで、数ヶ月程度で痩せる・ダイエット効果が出てきますよ。
何ヶ月間継続して通う必要がある?
これから始める方は、通い続ける期間も気になると思います。
今まで月1回〜週3回まで様々な頻度でホットヨガに通いましたが、現実的には
- 最初は週1〜2ペースで3〜6ヶ月継続
- 体質改善が感じられてきたら週1ペースで維持
が一番ベーシックなパターン。
体質改善したからといって、完全に辞めてこれまでと同じ生活をしていれば元の状態に戻ってしまうのは当たり前ですよね。
ですので、
- 最初の数ヶ月→週1〜2回通う:通い放題プラン
- その後→キープのために月2〜4回程度通う:回数券or1回券で通う
というように月額プランは時期により変更していきましょう。
ほとんどのスタジオでは途中でマンスリープランの変更ができるようになっています。
(入会キャンペーンにより変更できる時期に縛りがある場合もあります)
キープのために、1回券でも利用できるスタジオで月1〜2回メンテナンス的に通えるところが便利ですよ。
[st-card id=1892 ]
ホットヨガの効果を高める方法
これまでに紹介した様々なホットヨガの効果ですが、出来るだけ1回での効果を高めたいですよね。
ホットヨガを受ける際は、その前後でいくつかのポイントを気をつけるだけで効果がとっても高まります。
ここではホットヨガの効果を最大限高めるための方法を紹介していきます。
食事は前後2時間はなるべく避ける
これは特にダイエット目的の方がそうですが、レッスン受講の前後2時間、最低でも前後1時間は食事を避けましょう。
私自身急いで食事した直後にレッスンを受けたことがあったのですが、かなり体が重くて苦しかったのでその後気をつけています。
胃の中に未消化のものがある状態で体を動かすと、体は消化に集中できずにうまくエネルギーを使うことができないので効果が弱まってしまいます。
また、レッスン後の食事も気を配りましょう。
夜にレッスン受講したらその後は軽い食事のみにして就寝がおすすめ。
ホットヨガで心地よい疲労感に包まれて、すぐ眠れると思いますので少しお腹が空いても寝てしまいましょう!
ただし、タンパク質だけはしっかりとってください。
せっかく動かした筋肉、タンパク質がなければ筋肉は体に付いてくれません。
LAVAから販売されているダイエットシェイクのヨギーニフードは栄養素的に超優秀です!高いのが難点ですが…
豆乳などのヘルシーなタンパク質を積極的に摂取してくださいね。
スタジオへ早く到着してリラックス&マッサージで効果UP
レッスン受講の際に、出来るだけ早めにスタジオに行き、リラックスした状態でレッスンを受けましょう。
レッスン15分前にはスタジオが解放されますので、早めに入室して体を温めたり、足や腕など気になる部分をマッサージすると、そのあとのヨガポーズがさらに効果が高まります!
お水もレッスン前から少し飲んでおくと、レッスン中盤でしっかり汗をかけるのでオススメです。
美肌効果を得たい場合はレッスン前にメイクを落とす&保湿ケアを。
美肌目的の場合は、レッスン前にできるだけメイクを落としておきましょう。
レッスン後はメイクをせずに保湿をしてすぐ帰宅できるのが理想です。
スタジオ&家で2回クレンジングは逆に肌に負担がかかるのでNGですので要注意!
レッスン当日もしっかりお風呂に浸かる
レッスン後は筋肉をたくさん動かし体は疲労した状態です。
ホットヨガ&シャワーを浴びて、もうお風呂はいいかな?という気持ちになりがちですが、しっかり湯船に浸かりましょう!
当日ちゃんと湯船に浸かって筋肉をほぐしたかどうかで、翌日の筋肉の回復具合が全然違いますよ。
レッスン後も温活する
冷え性やむくみ対策の場合は、レッスン後もなるべくからだを冷やさないように心がけましょう。
冬場であれば帰る際の服装もしっかりと暖かくして帰りましょう。
暖かい時期は油断しがちですが、クーラーの効いた部屋で体を冷やしてしまってはせっかく温まった体もポカポカを維持できません。
飲み物も冷えたものではなく、白湯や常温のものを飲むことでホットヨガで温まった体を維持しやすくなります。
ホットヨガで様々な効果を得るのにオススメのホットヨガスタジオ
ホットヨガは自分の力で、体の不調や心の不調を整えて健康にすることができます。
ダイエットや不調解消など様々な効能をより効果的に得るのであれば、目的別プログラムを多く実施しているホットヨガスタジオがおすすめです。
たとえば、店舗数が国内最大のホットヨガスタジオLAVAであれば、
ダイエットに特化したヨガ&有酸素運動を取り入れたレッスンプログラム
[st-card id=1130 ]
だったり、肩こり改善に特化したレッスンプログラム
[st-card id=960 ]
など、様々な目的別プログラムを展開しています。
体験レッスンで受けられるものも多くありますので、ぜひ実際に効果を体感してみてくださいね。