先日、ロイブのホットピラティスを受けてきました!
最近ロイブのダイエット系プログラムで、
- ビートドラムダイエット
- ダイエットヨガ
と受けてかなりスパルタだったので、ピラティスもレッスン終了後はプルプルと子鹿のようになってしまうかも…?
とかなり心配をしていたんですが、意外にもホットピラティスは程よい強度で辛すぎない!(注:辛く無いわけではない)
- ものすごく丁寧に基本姿勢と呼吸を行いインナーマッスルを鍛える
- 体の体幹を鍛え引き締め効果絶大
- レッスン内容に緩急があり付いて行きやすい
という感じのレッスンでした!
ピラティスなので地味なポーズが多いですが、一つ一つが通常の体を動かすための速筋ではなく、さらに奥のインナーマッスルを鍛えられてる〜という実感がありましたよ。
それでは詳しい感想レビューをしていきたいと思います。
目次
ロイブのホットピラティスとは
公式サイトでは以下のように説明されています。
「西洋のヨガと言われるエクササイズ。
腹筋・背筋・腸腰筋など体のコアの筋肉を鍛えゆがみを改善。
骨格や筋肉のバランス整えて、美しい姿勢としなやかな体を手に入れます。」
強度は★3でちょうど真ん中、体験レッスンOKのクラスです。
ただし、全くのホットヨガやピラティス未経験者にはキツイと思います。
他スタジオで経験がある、ホット環境に慣れているという方でホットピラティスに興味ある方はおすすめのクラスです!
必要な持ち物・準備・服装
ホットピラティスを受ける際は、ロイブに行く時のいつも通りの持ち物でOK。
コア(体幹)引き締め、肋骨や腹筋を意識して触ったりするので、意識を向けやすいようにボディラインが自分で確認しやすいようなフィットネスウェアが良いでしょう。
ホットヨガレッスン時の持ち物に関してはこちらも参考にどうぞ
レッスンの流れ
ホットピラティスの主な流れはこちらです。
- 正しい姿勢&ピラティスの呼吸法の練習
- ピラティス呼吸しながらゆるいポーズ・ストレッチ
- 筋トレパート
- クールダウンストレッチ
- シャヴァーサナ・瞑想
正しい姿勢&ピラティスの呼吸法の練習
ピラティスってそもそも何?という方もいるかもしれません。
ピラティスは元々リハビリのためのトレーニングとして生まれました。
通常のトレーニングで鍛えられるのは主に速筋という、手を動かしたり足を動かしたりするための表面の筋肉です。
一方ピラティスは独特の姿勢と呼吸法により、もっと内側の体を支えるための筋肉=インナーマッスルを鍛えるトレーニングです。
ヨガでもインナーマッスルが鍛えられることは有名ですが、ピラティスはさらにそれに特化していると言えますね。
ですのでピラティスのレッスンを受けると、10回受ければ体が変わるとも言われています。
そんなピラティスの大きな特徴は
- 鼻から吸って口から吐く呼吸法
- 骨盤・腹筋・肋骨までのコアをキープする姿勢
この2点です。
レッスンの最初に、まずこの2つを練習していきます。
- 両足を骨盤幅に広げ、足は少し内股。
- 骨盤は前傾でも後傾でもなくまっすぐに。
- おへそを凹ませて、チャックをあげるように腹筋を引き締めて肋骨まで意識。
この状態をキープしながら、鼻から吸って口から吐くのがピラティスの基本です。
レッスン序盤でこれを丁寧に行って行きます。
見た目には地味ですけど、しっかりとコアを入れた状態でピラティス呼吸をすると、体の内側が熱くなり、じわ〜っと汗をかいてくるほどインナーマッスルに効いていると感じられますよ!
ピラティス呼吸しながらゆるいポーズ・ストレッチ
呼吸と姿勢に慣れてきたら、それを維持したまま両手を動かしたり、ゆるやかにポーズをとったりしていきます。
ただしヨガのようにダイナミックなポーズをとったりはありません。なぜならコアをキープしたままそんな動きは出来ないからです。
見た目には多分結構地味ですけど、ヨガよりもキツイ感じはあります。
筋トレパート
レッスンの30分〜50分くらいの時間は筋トレでさらに引き締めていきます。
主に、仰向けになり両足は立て、肩甲骨まで引き上げる腹筋・そのひねり・そこから片足ずつ持ち上げるなどの筋トレでした。
結構キツイんですけど回数的には前回のダイエットヨガほどではなく、
「あ〜きつくなってきたあぁ〜」
っていう回数で程よく終わるので気持ち的にはありがたい感じですよ。笑
クールダウンストレッチ
筋トレ後は、呼吸は自分が楽な方法に戻してストレッチへ。
使ってきた腹筋や体側などを緩やかに伸ばして行きます。
シャヴァーサナ・瞑想
最後は仰向けになりシャヴァーサナ、安らぎのポーズです。
今回のレッスンが特別だったのかわかりませんが、最後は瞑想がありました。
程よい疲労感のなかでする瞑想は心もリラックス出来てよかったですよ〜。
ロイブのホットピラティスまとめ
ロイブのホットピラティス、今回初めて受けましたが
でした〜!
おそらくダイエットの即効性という意味では、ビートドラムやダイエットヨガのほうが効果が高いと思いますが、何せこの2クラスは本当にハードなので、やっぱり体力的に今日はちょっと…という日は敬遠してしまいます。
一方ホットピラティスは、強度3ということからもわかるように他のホットヨガクラスと比較的強度は同じくらいで少し筋トレがあるレベル。
それでありながらインナーマッスルへの効果は絶大です!
特にコアパーツ=ウエスト・腹筋・腰回りを引き締めたいという人にはオススメクラスです。
ヨガやエクササイズクラスと併用すると益々シェイプアップ効果が高まりそうですので、ぜひ取り入れてみてくださいね。