ホットヨガを始めてからず〜っと気になっていたのがカルドです。
池袋でおすすめのホットヨガスタジオでも紹介していますが、カルドは
- LAVAよりも月額料金が安い
- ホットヨガ以外に、フィットネスエリアやエステが併設されている
というのが特徴です。
ホットヨガだけでも様々なプログラムがLAVAにはあるので、それだけでも十分ではあるのですが、さらにランニングをしたり、加圧トレーニングをしたりと色々なプログラムがカルドにはあるようなのです。
それでず〜っと気になっていて、先日とうとうカルド池袋に体験レッスンに行って来ました〜!
カルドスタジオに行くまでからを詳しくレポートしたいと思います。
目次
ホットヨガ カルド池袋 体験レッスンをWebサイトから予約。
今回私が行ったのは、カルド池袋
です。
体験レッスンは、Webサイトの「ホットヨガ体験予約」ページから申し込みます。
これらの項目を入力し送信すると、後ほど店舗から確認のメールが届くのでそれで予約完了です。
私の場合は日中入力したら、その日の夜に確認メールが届いていました。なので前日までには予約したほうが安心ですね。
当日などで急ぎの場合は、Webで申し込み後すぐに店舗に確認の電話をすれば安心ですよ。(最初から電話だと必要事項とか電話で伝えるのが面倒なのでWeb入力後に電話がオススメ)
ちなみに来館時間は、受けたいレッスンの30分前の時間を選びます。
スケジュールは、「スタジオプログラム」というページでチェック出来ますよ。
(※予約画面でスタジオスケジュールが確認できず、別ページで確認しなければならないのは不便だなと感じました。おそらくカルドは会員になると予約不要のため、LAVAのような高機能な予約システムは必要ないのだと思います。)
私はさすがにホットヨガ歴が10年になるので。笑 ★2つのクラスを選びました。
そして届いた予約確認メールによれば、
- 体験料金は980円。
- ウェア上下・バスタオル×2枚・フェイスタオル1枚レンタル付き。
- 必要なものは、替えの下着・水・クレンジングや化粧水などアメニティ。
とのこと。タオル類の必要がないので、かなり身軽で体験レッスンに行けます♩
実は私も1回目は体調を崩してしまいキャンセルしたのですが、当日にメールで連絡をしましたが問題なくキャンセル受付してくれました。
再度Webから体験予約をして2回目は無事に参加できました。
体験レッスン当日、カルド池袋へ。
池袋は私は昔通勤で利用していたこともありかなり詳しいので、地図を見たらすぐにどこだか分かりました。かなりアクセスのよい立地です。
ただ、池袋って普段使わない出口方面や地下内がどうなっているかなど、分かりにくく迷ってしまう方もいると思います。
ですので今回は、雨にもほとんど濡れない最短ルートを写真付きでご紹介します〜!
まずはJRや地下鉄、私鉄などで池袋につきましたら、池袋西武を目指します。
池袋西武には地下から入れる入り口がいくつかあるのですが、池袋西武線改札前から入ります。
事例としてJRの場合は「南改札」から出て、地下から地上に出ることなく「西武線改札」を目指す感じです。
構内に出て、「どっちがどっちだか分からない…」となっても、いたるところに標識があるので、とにかく西武池袋線と書いてある方へ歩いていきましょう。(地上へは出ないよう注意!)
進むと池袋西武前はこんな感じの地下通路になっています。
これをそのまま進むと、奥に西武池袋線が見えてきます。
入るとエレベーターがあり、それを正面に右手に行くとセブンプレミアムのショップが。
それを超えてそのまま真っ直ぐ行くと、池袋西武内の三省堂書店になります。
三省堂書店は左右に展開していますがその間の通路をそのまま進むと、奥にエスカレーターが見えてきます。
ここでやっと地上に出ます〜!
出口を出て左に行くと正面にジュンク堂、右手にマツキヨがありますのでマツキヨを右折。
交差点になっているので、信号を渡った正面のビル9階がカルド池袋店です〜!
ビル正面のエレベーターで、9階へ。
カルド池袋、到着です!
地上に出ている時間は本当に信号を待つ以外1分もないので、雨の日もこのアクセスはすごく良いですね!
そしてビルも綺麗で好感です。
フロントで体験レッスン受付。
入り口にはシューズロッカーがあり、そちらに靴をしまいます。
その後フロントで、
「体験レッスンを申し込んだ●●です」
と伝えると、受付になります。
最初にアンケート(どうやってカルドを知ったか、ヨガ経験など)を記入し、スタッフさんから簡単に施設内の説明を受けます。
カルド池袋の概要としては、
- 9階がフロント、更衣室、フィットネスエリア。
- 8階がホットヨガスタジオ。
- 8,9階にそれぞれストレッチゾーンがあり自由に使える。
- フィットネスマシンはレッスン前後など自由に使える。
- 会員になるとレッスンの予約は不要。
- レッスン室への入室は15分前から。
- 飲食はフロント前のロビーで可能。
こんな感じでした。
施設内に入った印象としては、
ホットヨガスタジオというよりは、ジムっぽい
という点。
すごく綺麗で窓も大きく開放感ありますし、フロント・ロビーも広く、またそこで飲食できるというのも良いなと思いました。
会員料金などについても簡単に説明を受け、更衣室へ向かいます。
更衣室・シャワー室が広い!
今回感動したのは、更衣室がとても広く数があり、またシャワールームも数がおそらく20くらいはあったのと、シャワールーム自体も中が広かったこと。
さらに、シャワー室にはリンスインシャンプーとボディソープが備え付けられていました。
この点はLAVAと比べるとかなり良いですね〜!LAVAはどちらかというと、しっかり洗うというよりはさっと洗い流して帰ってくださいという感じですからね。
ロッカールームも、パウダールームもかなり広く清潔感ありました。
レンタルウェアはジムの速乾ウェア上下。ホットヨガではかなり暑苦しかった…
今回はレンタルウェアがあったのでそれを利用したのですが、LAVAだとレンタルウェアはホットヨガに最適な、
- ブラカップ付きトップ
- 膝丈のぴったりめボトム
ですよね。
それをイメージして行ったところ、カルドのレンタルウェアは普通のジムで貸し出しされるような、速乾素材のTシャツと短パンという感じでした。
↓こういうメンズライクで、これのレギンス無しバージョンという感じです。
吸汗 速乾 ストレッチ ランニングウェア メンズ スポーツウェア 3点 セット メンズヨガ トレーニング ランニング ワークアウト お得な 上下 セットアップ
|
ですので、ホットヨガスタジオに入っていた時は結構腕とか暑苦しかったです。
ボトムはまぁ別にいいのですが、暑苦しいのが嫌な方はブラキャミくらいなら大した荷物にならないので自分のものを持って行ったほうが良いかもしれませんね。(ホットヨガに適したウェアについて詳細はこちらの記事もご参考ください。)
あと、LAVAの時はレンタルウェアをする時はショーツだけでOKですが、カルドの時はインナーも必要です。ご注意を〜!!
8階のホットヨガスタジオへ。とにかく広くて感動!
着替えを済ませ、バスタオル1枚&フェイスタオル、水を持ってスタジオへ向かいます。
9階から8階への移動は裸足のまま階段で移動です。
8階につくとすぐにスタジオがあり、入り口にインストラクターの方が。
今回はたまたま代行の日だったようで、男性インストラクターさんでした。
体験というチケットを渡すと、
「あっ、体験の方なんですね!
スタジオ内はかなり暑いので、無理しないでやってくださいね。
特に後半はポーズも少し厳しくなっていくので、辛い場合はいつでも休んでください。」
とのこと。
スタジオ内は、床は滑りにくい素材になっていて、好きな場所にバスタオルを引いてその上で皆さん思い思いにストレッチなどをしていました。
とにかく入って感じたのは、
「スタジオが、ひ、ひろ〜〜〜い!!」
そして前だけでなく左右も鏡張り!
ホットヨガのスタジオというよりは、やっぱりジムのスタジオをホットにした っていう感じです。
そしてホットなスタジオ内ですが、スチームのようなものが出ていて、室内にいるときの感覚はLAVAとちょっと違いました。
これは後から知ったのですが、カルドの床は遠赤外線床暖房なんですね。
遠赤外線は、ひなたぼっこをしているかのようにじんわ〜りと体を芯から温めてくれます。
今回、レッスン後の体感もLAVAの時とは異なりました。
それについては詳しく後述します。
今回受けたのは「美尻・美脚ヨガ」。
今回私が受けたのは、「美尻・美脚ヨガ」。
LAVAでも美脚ヨガというレッスンがありかなりその目的に特化したプログラムで好きなのでカルドはどんなプログラムなんだろうと楽しみに受けました。
以下のような流れのレッスンでした。
↓
その後は首回りなど上半身を座りながらストレッチ。
↓
徐々に立ちポーズへ。少しずつ負荷のかかるランジや英雄のポーズなど。
↓
腹筋を鍛えるポーズ。
↓
クールダウンのストレッチ。仰向けで足回りなどほぐす。
↓
シャヴァーサナ(仰向けでお休みするポーズ。)
ポーズ自体はそんなに変わったものはなく、かなり定番のヨガポーズを一つ一つ丁寧にとって行くという感じです。
また、今回は代行だったのもあるようですが、インストラクターの方が「今回はこんなポーズを入れていこうと思います」みたいなことを言っていたので、LAVAと異なりかなりインストラクターに任されている部分が大きいように感じました。
これについては好みがあると思います。LAVAの場合はどのインストラクター、どの店舗で受けてもレッスン内容、ポーズのフローは同じです。
一方、カルドはどちらかというと 一般のヨガクラスと同じようにテーマだけ決まっていてインストラクターの判断に任されているところがあります。
どちらが良いかは本当に好みですね。安定したレッスン内容を受けたいのであれば、LAVAのほうがオススメです。
私は正直最近10年も通って少しレッスン内容に飽きて来ているというのがありますので。笑 今回のカルドのようなレッスンも良いな〜と感じました。
レッスン後の体感が何か違う。いつもより、体がスッキリした感が高い!
今回レッスンの日、実は私は胃腸がちょっと調子悪かったんです。
で、レッスン前までちょっとキリキリしていて、あぁ〜大丈夫かな〜とおもっていたんですね。
でも、レッスン始まってしばらくして、からだがポカポカじわじわと温まって来たらなんと、そのキリキリ感が消えたんです!
そしてレッスンのポーズ自体は正直私にはそんなにキツイものはなかったのですが、終わった後のすっきり感が、同じ強度のレッスンをLAVAで受けた時よりももっと高い感じがしました。
何でだろう〜?と思っていたのですが、後からカルドのホット環境は遠赤外線床暖房だとしり、納得しました。
本当に体の芯まで、苦しくなく温めてくれるのですごく気に入りましたよ。
シャワールームはやっぱり広くて数もあり快適。
レッスン後はシャワールームに行きましたが、人が少ない時間帯だったのもありますが全く並ばずに入れました。
また、シャワールームに奥行きがありとても快適です。
この点についてはカルドがかなり優っていますね〜!
カルド池袋でホットヨガ体験レッスンを受けた感想。
今回初めてカルドに行きましたが、正直なところ想像以上に色々と良かった!!
料金もLAVAよりも安い体系なので、今乗り換えようか検討中です。
ただ、実は他のカルドスタジオにも行ってみたいというのもあって、今回会員申し込みはしませんでした。
が、やはり当日申し込みをすると相当良いキャンペーンで入れるようだったので、気に入ったら入会するつもりのスタジオで体験レッスンを受けることをおススメしますw
- 狭いスタジオでぎゅうぎゅうが嫌という方
- シャワーで待つのが嫌という方
- ホットヨガ以外にランニングなどもしたい方
- インストラクターそれぞれの個性があるレッスンを受けたい方
は、LAVAよりもカルドのほうがおすすめです。
ぜひ体験レッスン参加してみてくださいね。
以下の記事にて色んなスタジオの違い比較を詳しく掲載しています。どのスタジオに通うか悩んでいる方は、是非参考にしてくださいね〜!