先日、LAVA(ラバ)のワークショップクラス
バクティフロー&キールタン
のレッスンに参加してきました!
他のレッスンとは異なる内容で、心も満たされるすごく素敵なレッスンでした〜。
不定期で色んな店舗で実施しているよで、レッスンは通常のマンスリーや1回券で受けられます。
今回はこの「バクティフロー&キールタンヨガ」のレッスン体験談をご紹介します。
目次
バクティフロー&キールタンヨガって何?
バクティヨガとは?
ヨガには色んな種類があって、パワーヨガやアシュタンガヨガなど聞いたことはあるけれど、バクティヨガってあまり聞いたことがないですよね。
バクティヨガとは、一言で言うと「愛のヨガ」なんだそう。
ヨガではポーズや呼吸に意識を向けて体や心に気持ちを向けていきますが、バクティヨガでは自分自身、そして大切な自分の周りの人への愛を感じられる内容になっています。
キールタンとは?
キールタンとは、バクティヨガをする人たちが愛を込めて歌うことなんだそう。
なので、呼吸、ポーズ、歌を通して愛を感じるヨガが、バクティフロー&キールタンヨガなんですね。
レッスン内容
バクティフロー&キールタンヨガは、常温よりほんの少しあったかいくらいの室温で行っていきます。
なので教室に入った時も、ヨガベーシックのときなどよりは暑くなく呼吸もスムーズに出来ます。
その理由は、普段はホットな環境でポーズや呼吸で精一杯になってしまいがちだけど、バクティヨガでは「じぶんへの愛」を感じて欲しいからなんだとか。
そしてレッスンの初めにオリジナルブレンドのアロマを配られて、ゼラニウムなどの心地よい香りでレッスンを始めます。
また、一つ特徴的なのはマットの並び方。
先生の方を前にして、タオルが横向きにひかれています。
そして、ポーズのフローの際は、みんなが真ん中を向いてポーズをとっていきます。
レッスン時間は合計で75分。
感覚的には15分キールタン、残り60分がヨガという感じでした。
レッスンの流れ。
バクティフローレッスンの主な流れは以下になります。
- キールタン(合唱)
- ストレッチ
- 立ちポーズのフロー
- 座りポーズ
- シャヴァーサナ
- キールタン
最初に先生から、バクティ&キールタンヨガがどんなクラスなのかの案内があります。
そのあと最初のキールタン。先生の言葉に合わせてキールタンを合唱。
先生の後から追って歌うので、最初は分からなかったりしますが全然大丈夫ですよ。
その後は緩やかなポーズから、徐々に立ちポーズへ。
立ちポーズの時は真ん中を向き合ってウォーリアなどをとっていきます。
ポーズ内容は他のレッスンから少しアレンジされたポーズが多いですが、すごく難しいというものはありませんでしたし、やっていて気持ちいい強度でした!
その後クールダウン、シャヴァーサナへ。
シャヴァーサナで終わりではなく、その後またキールタンがあります。
キールタンの単語自体はインドの言葉で分からないのですが、先生がその意味を教えてくれますよ〜!
バクティフロー&キールタンヨガ まとめ
今回初めて出たこのレッスンですが、名前の意味の通りなんだか温かさの感じる、愛の溢れるヨガでした!
普段あまり「愛」とかって意識したりしませんが…
たまにこういう時間を取るのも、必要だな〜って思いました。
不定期に色んな店舗で行われているみたいですが、また通っている店舗であれば是非参加したいなあと思います。
あと、室温が常温程度なので汗だくにはならないので、終わった後さっと汗を拭いて帰る人が多かったです。
私はさくっとシャワーを浴びましたが、そういう意味では時間がない時も気軽に受けやすいレッスンですね。
最近のLAVA(ラバ)はワークショップがとっても多くて、レッスン内容に飽きがこなくてすごくいいです♪
また他のワークショップにも参加してみたいと思います。